パッシブ運用、アクティブ運用は投資信託、年金ファンドの運用スタイルの事を指します。

 

この運用スタイルの方法を詳しく見ていきましょう。

 

unyou

【パッシブ運用】

 

パッシブ運用とは日経平均株価や、東証株価指数、S&P500など市場全体を動かす指標を運用の目標基準(ベンチマーク)として、ベンチマークに連動する動きを目標とする運用です。

 

市場平均と同程度の運用成績を目標とします。

 

インデックスファンドやETF(上場投資信託)などがあります。

 

一般にパッシブ運用は売買の回転率が低く、また詳細な市場や銘柄の調査、分析をしないのでアクティブ運用に比べ手数料や、運用報酬が少なくて済みます

 

 

【アクティブ運用】

 

アクティブ運用とは、ベンチマークや市場平均を上回る運用益を得ることを目標とする運用です。

 

例えば日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)をベンチマークとしたアクティブ運用のファンドでは、日経平均株価やTOPIXを上回る運用成績を目標として運用します。

 

但し実績として、ベンチマークを上回ることもあれば、下回ることもあります。

 

アクティブ運用では積極的に、株式や債券の構成比率を変えたり、銘柄の選別、売り買いを繰り返したりします。

 

また、ファンドマネージャーが、株式と債券の構成比を変え、銘柄の選別や売り買いを行うので、ファンドマネージャーの力量が運用実績に大きく影響します。

 

さらに、詳細な市場や銘柄の調査分析を行うので、運用報酬がパッシブファンドに比べて一般的には高くなります。

 

当然、頻繁に売買を行いますので手数料、税金等の運営費用も割高となります。

 

【ポイント】

 

  • アクティブ運用はパッシブ運用よりもハイリスクハイリターンである
  • アクティブ運用はパッシブ運用に比べコストがかかる
  • アクティブ運用はファンドマネージャーの力量の影響を強く受ける

 

*パッシブ運用もリスクはあり、市場環境にも大きく影響を受けます。

目論見書の記載にベンチマークを上回る収益を目指す旨の記載があればアクティブ運用となります。