火災保険と地震保険は互いの足らざるところを補います。

 

いざという時、手厚い補償を望む方は火災保険と地震保険とセットの加入が必要です。

 

火災保険は、居住用の住宅や家財を目的に、火災だけでなく

  • 落雷
  • 爆発
  • 風災
  • ひょう災
  • 雪災

などを補償対象とする保険です。

 

仮に、隣近所からもらい火を受けて、家屋が全焼してしまっても失火責任法もあり、軽過失の失火では民法上では賠償を受けられません

 

まさに泣いても泣ききれません。

 

結局自分の身は自分で守るのが確かなことで最低限の火災保険は入っていた方が良いかもしれません。

しかし、火災保険では地震・噴火・津波による損壊や火災には保険金が出ません。

 

日本は地震大国ですが、地震による被害を補償するためには地震保険に入る必要があります。

 

その地震保険は単独での加入は出来ず、火災保険とセットでないと加入できません。

 

火災保険と地震保険は切っても切れない仲なのです。

 

但し、地震保険の保険金額は火災保険の30%-50%の範囲内で定めるので、仮に全損で保険金額の全額がおりるにしても、火災保険で設定した保険金額の50%までしか保険金は出ません。

 

これは地震保険の性格が損壊した物件の完全な復旧や建て直しでなくて、まず被災した方の生活を守ることに主眼を置いているからです。

 

尚、保険会社が破綻した場合、火災保険は、破綻後3ヵ月以内は100%、原則80%が補償されています。

地震保険は100%補償されます。